Quantcast
Channel: monopole's archive
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8

ADV売上増加のために

$
0
0

今回はADVを売るために必要になるだろう事について考えていきます。

そのためにまず、買手がADVを買うという事象が発生するまでの経緯について考えましょう。

0から購入までは凡そ次のABCDの事象がA→B→C→Dの流れで発生するでしょう。

 

A(作品と邂逅する)

B(購入したいと思える要素が見つかる)

C(その要素が購入の際支払う対価に割合う)

D(購入)

 

以上より、買い手に、自分が制作した特定の作品(以下Wと略します)を買ってもらうには最低限Aが発生することが必要です。そしてAが発生した上でBが発生することが必要です。更にBが発生した上でCが発生することが必要です。そして、Cが発生すると、Dは必然的に発生します。

ここで、WにおいてAが発生した人数をN人、(以下平均値)そのNをなす要素に対してAが発生する確率をa、Aが発生した上でBが起こる確率をb、Bが発生した上でCが起こる確率をcとします。

そうすると、前述の事柄から、条件付き確率の要領から、Dはa×b×cの確率で起こり、売上本数の期待値EはE=Nabcで与えられることが容易にわかります。

 

従って、各N,a,b,cのそれぞれ値を大きくすることが売上増量に繋がることがわかります。

 

では、具体的にN,a,b,cの値それぞれを大きくするためにはどうすればよいのでしょうか

 

★Nを大きくするために

Nは人目に触れられることで増えます。よって、Nを大きくする一つの方法としては宣伝が考えられます。しかし、ここで注意すべきは、宣伝をするべき対象を見誤らないことです。例えばゲームをしない人達に対してADVの宣伝を行うことでも確かにNは増えますが、その一方でa,bが減ってしまい、NがEに比例しないということが予想されます。

 

従って、宣伝はADVを買ってくれそうな人達に行うべきです。ではそのような人たちに宣伝を行うためにはどのような方法を使うべきか。例えば次が考えられます

 

 

2chエロゲ板でステルスマーケティングをする

Twitterでadvゲーマーの目によく触れられるような宣伝をする

 

 

 

Twitterでよく見かけるADVの宣伝方法と言えば、イラストを軸にしたものです。

イラストによる宣伝は、拡散によりN値を大きくすることは容易くできるでしょうが、そのイラストによって高いb値は果たして得られるのかということは懸念されます。

イラストではキャラクターの情報くらいしか買い手に与えることが出来ないからです。

 

 

 

☆まあ結局言いたかったのは、Nを大きくする時にはbがNによることにも心に留めとけってこと

 

★aを大きくするために

これは例えば宣伝をする時なら、その宣伝を行う時間帯でしょうか。例えば真夜中に宣伝を行うよりも、通勤ラッシュの時刻や朝のうちに宣伝を行う方がaが大きくなりそうです。しかし、まあ察しがつくでしょうが、aの値は努力したところでそれほど変わらないと考えられます。ですので、それほど気にしなくていいでしょう。

 

☆つまり、aはあまり考えなくてもいい!ということですね

  

 

 

★bの値を大きくするための因子。

まずADVゲーマーは、何をADVに対して求めているのでしょうか。そう考えた時、次のような事柄が思いつきますでしょう。

・キャラクター萌え

・シナリオ(感動物、儚い系、純愛物etc...)

・世界観

・ゲーム性

 

「求めるものがWに含まれるならばBが発生する」、というのは、一見正しそうですが間違いです。正しくは、「求めているものがWに含まれていることが知覚されたならばBが発生する」ですよね。

ですから、Wの購入前に買手が知覚できるような要素であって、上に挙げた、ADVに求められている要素が、bを大きくすることに繋がることになります。(そして、宣伝を行う時は宣伝内容にその要素が望まれていることが望ましい。)

 

・キャラクター萌え

要素のうち、キャラクター萌えといのは、表面的なもの(例えばキャラクターデザイン、声優、キャラクターのイラスト)、表面的でないもの(シナリオを通してわかるキャラクターの性格、萌属性、設定、プレーヤーの感情移入)によって構成されますが、このうち、購入前に知覚されることが可能なのは前者だけであります。従って、この方法で売上増加を狙う場合は、何よりも表面的なものキャラクターの魅力を追求するべきと言えます。

 

・シナリオ

シナリオはゲームをやってみないとわかりません。 よってシナリオの向上が直接的にその作品のbに繋がるとは考えにくいです。(しかしシナリオがよかった場合、次作の作品のシナリオを期待して次作の購入が行われることが期待されます。よって、その作者の、以前の作品におけるシナリオの質が最新作のbに繋がることはありえます。)

 

・世界観

思うにこれが一番重要だと思います。萌えーで平和的な日常世界なのか。それともファンタジーなのか、はたまた儚げだったり危なげだったりする世界なのか。

ADVを作るにあたって一つテーマ(例えばkanonなら冬、DCなら桜、すばひびなら哲学とかか?)を決めて、それに付随する形で世界観を設定すると、世界観にオーラが出やすくていいかもしれませんね。 

 

・ゲーム性

 ゲームシステムはどれほどのものか

選択肢が少ないなど、ゲーム性が低く、障害がないために、ストレスを感じずにシナリオを進められるという理由で、ゲーム性が高いADVよりも低いADVを支持する人はいるでしょうね。しかし、そのような人ってごく少数ですよね。普通に考えて。シナリオで得た事柄から論理的に選択肢を選んで物語をハッピーエンドに導いたり、選択肢の嵐をくくり抜けて難攻不落な美少女を攻略したり...

そんなゲームの方が絶対殆どの人が楽しいって思いますよね。 この前大ヒットした同人ゲームの奴隷との生活なんかはプレーヤーの自由度ものすごいですよね。やっぱりゲーム性は高い方がいいんです。

んじゃゲーム性を高めん為にはどうすりゃいいの?と

 

自分が思いつく限りはこんな感じです。

 

・ゲームクリアまでの 選択肢設置数を増大

・単位時間あたりの設置選択肢数を増大

・1人あたりの√数を増やす(たとえば恋愛ADVならヤンデレ√とかプラトニック√とか感動系正規√とかお友達のまんま√とか?)

・アクション系のゲームの設置(微妙な要素かもしれないが、例えばパワプロのサクセスストーリーでは、アドベンチャー要素にアクション要素を入れて成功を収めている。)

・可視化できるパラメーターの設置(月日や、所持金、行動回数、能力値など、数値が目に見えるだけでそれなりにゲーム性を感じられる。)

・フラグ要素(ある条件を満たすとあるイベントが発生するみたいな。「〇月〇日に公園で待ち合わせでー」なんてテキストを追加してフラグを可視化するしたりしてもいいでしょう)

・マップ(ゲームを進めるにつれて増えていくなんてのがあるとロマン)

・やりこみ要素(CG収集とか。選択肢に自由度を持たせて、シナリオを一本道じゃなくて、霧海の道のようにぐちゃくぢゃにして、「〇〇を達成した」「〇〇との〇〇イベントをみた」みたいなアチーブメントをトロフィーやメダルとして集めていくっていうコレクション要素があったりすると大分ゲームっぽくて面白くなりそう)

こんなところですかね。

 

しかし勿論のことですが、ゲーム性を追求するとスクリプトが複雑になりますよね。スクリプトを綺麗にかける頭だったり、経験があることは必要条件になるでしょうね。

 

ゲーム性はかなり強みになると思います。宣伝する時や、PVを作る時には、このADVはこんなにゲーム性が高いんだぞ!ということを大体的に主張することが売上本数の増加に繋がると思います。

 

 

☆とにかくbは頑張って上げましょう。努力が一番報われやすいのはここでしょうから

 

 

 

★cを上げるための因子

これはbが高いこと、また、商品化されたADVゲームの値段が、内容の割に安いことによってのみあげることが出来ると考えられます。

Eを上げるだけであれば、cを下げまくればいい話ですね。

でも売上を考慮するとそうゆーわけにもいかない。

 

ここでゲーム一本を作るのに必要なお金をp,売る値段をqとすると、1本あたりの利益はq-pであり、売上本数の期待値Eにこれをかけることで、利益の期待値Fは、F=(q-p)E=(q-p)abcNと算出できます。

 

cはpによりませんが、qによります。qが大きいほどcは小さくなり、またその逆も成り立ちます。しかし、Fはqとc、どちらについても大きいほど大きくなります。ここが難しいところですね。Fが最大になるようなqを探し当てなければなりませんから。この均衡は経験によって弾き出す以外ないと思います。

 

Fを大きくするための一つの手段としては、cがpに拠らないことを利用することです。p,qの値が大きくなり、pが大きく,cが小さくなりながらもそれに見合うほどにbを上げ、Eを保ちつつも、qに対する相対的なpの値を下げることで、(q-p)を上げ、それによってFを大きくするという方法ですね。

 

簡単に言うと、こちら側のの利益を大きくする代わりに、製品に特典とかつけて買ってもらうって方法です。なかなか有効だとおもいます。

 

 

 

☆利益を得る目的の上でcを上げたいなら、商売の経験値を上げろ!です(投げやりとか言うな)

 

 

 

 

 

 

結構大変なこと言いましたけど、でもこれらがちゃんとできればかなり売れますよね。どう考えても。

 

 

 

 

 

 

 

この記事は何か発見をした毎に更新しまーす。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8

Trending Articles